碓氷峠鉄道文化むら | |
![]() |
|
碓氷峠鉄道文化むらは「バージョンアップ」進行中 | |
碓氷峠鉄道文化むらは、平成14年4月に開園三周年を迎えましたが、 今着々とバージョンアップが行われています。 |
|
施設改善 | |
■ あさまお色直し完了 | |
しばらくの間塗装変更のために、 奥の方へ追いやられていた「特急あさま」の車両がお披露目されています。 (平成14年6月23日撮影) |
![]() |
![]() |
国鉄時代の姿が再現され、 塗装はクリームと赤色の懐かしい色に、 運転台の左右には国鉄(JNR)マーク、 正面には特急マークも取付けられました。 |
![]() |
展示位置も以前より前になり、 展示館の陰になり良く見えませんでしたが、 車両全体を見ることが出来るようになりました。 後ろ側のドアーにステップが取付けられ、 車内に出入りが出来ます。運転台も見学可能です。 |
■ 189系電車の運転シミュレーター登場 | |
![]() |
![]() |
平成13年5月鉄道展示館内に特急あさま(189系電車)の運転シュミレーター(*本物の)が設置されました。 1回1,000円で運転出来ます。 *このシュミレーターはJRで実際に使用されていたシュミレーターだそうです。 (平成13年 6月 6日撮影) |
|
■ 189系電車の運転台公開 | |
![]() |
入口を入って正面(鉄道展示館の右側)に展示されている、 特急あさまに使われていた189系電車の運転台が 平成13年1月13日から公開されています。 (客室は運転台が公開される以前から見学出来ました。) なお、車内での飲食は出来ません。 平成14年6月に本格的なお色直しがおわり、現在この色ではありません。 (クリームと赤の国鉄当事の色に塗りなおされました。) 屋外展示場の「くつろぎ(お座敷列車)」は畳敷きにテーブルが置かれており、冷暖房も稼働しております。 飲食、休憩には「くつろぎ(お座敷列車)」が利用できます。 (平成13年1月15日撮影) |
■ 新しい車両入園 | |
![]() |
文化むらへSLのD51 96号機がやってきました。 文化むらの目玉となる!? D51 96号機は定位置に据付けられました。 同時に他の車両も搬入されています。 (平成12年 4月16日撮影) |
■ EF63電気機関車の運転シミュレーター登場 | |
![]() |
EF63運転シュミレーター(有料)運用開始 鉄道展示館に展示されている EF63 18号機の高崎側運転台に とても大きなプロジェクター (100インチあるそうです)が設置されました。 本物の運転台で本物そっくりに、 マスコン・ブレーキハンドル等を扱って (等です、マスコンとブレーキだけではありません)、 横川から軽井沢へ特急あさま号を押し上げて、 無事に軽井沢駅へ停車させます。 (平成12年 4月15日撮影) |
■ 休憩用車輛「お座敷列車くつろぎ」 | |
![]() |
![]() |
アブト君のりば近くに休憩用車輛「お座敷列車くつろぎ」が設置されました。 内部の設備はそのまま活かされ、ほとんど現役時代のまま。 畳の部屋にはテーブルが設置されており、 弁当を食べる事が出来ます。 なお、車両のトイレは使用できませんが (直ぐそばにトイレはある)、 洗面台には水道が引かれ、使用出来ます。 また、空調装置も整備され冷暖房完備です。 出入り口にはには斜路が取り付けられています。 (平成12年 4月19日撮影) |
|
■ 新しい車両入園 | |
![]() |
![]() |
新しい車両が2輌搬入されました。 1両目は先日から横川駅に置かれていた『ソ300』です。 (平成12年3月25日撮影) |
こちらは、 二両搬入されたうちのもう一輌『キハ35 900番台』です。 (平成12年3月25日撮影) |
さ よ な ら 碓 氷 峠 | |
![]() |