|
碓氷峠鉄道文化むら
|
|
 |
■ 鉄道の日イベント
|
平成15年10月11・12・13日に、※鉄道の日イベントが行われました。
今回の目玉!は
11・13日に行われた「緩急車乗車体験」と12日に行われた「EF63運転室乗車体験」でした。
13日は入場料(入場料のみ)が無料でした。
通常は公開されていない、大変貴重な一等寝台車「マイネ40」の車内も公開された。
※ 鉄道の日とは
新橋〜横浜間に鉄道が開通した日(明治5年10月14日)を記念して制定されました。
|

(H15.10.11)
|

(H15.10.11)
駅長の制服制帽を着て「ファミリー列車」の運転
|

(H15.10.13)
ポッポさんと握手
|
駅長の制服・制帽の貸出(3日間とも)が行われ、
駅長の姿で過すことが出来ました。
ファミリー列車の運転や、
展示車両の前で記念撮影をする姿を見かけました。
|
碓氷峠鉄道文化むらのマスコット
「ポッポさん」が園内でご挨拶。
握手や記念撮影をしました。
|

(H15.10.11)
|
通常は屋内で展示しているアプト式機関車の
ED42 1を青空の下で展示しました。
かつて、横川−軽井沢間で活躍した機関車で、
準鉄道記念物に指定されている大変貴重な電気機関車です。
(12日と13日は天候の都合で、通常通りの屋内展示となりました。)
|

(H15.10.11)
|

(H15.10.11)
|

(H15.10.13)
|
11日と13日の2日間は「緩急車乗車体験」が行われました。
今ではJRに就職しても乗車のチャンスの殆ど無い、
貨物列車に連結されていた緩急車(車掌車)に乗車し、
園内片道約300mを往復しました。
屋根や窓の無い展望車の開放的な気分で乗車出来ました。
しかし、それが仇になり13日は雨天のため
急遽1往復のみの実施となってしまいました。
|

(H15.10.12)
|
12日は、EF63運転室乗車体験が行われました。
動く電気機関車の運転室に乗車し園内を往復します。
大変貴重な体験です。
運転室から見る外の景色は?
|

(H15.10.12)
|
通常アプト君が通常運行している線路上を
エンジン付のトロッコで走行する、
「レールスター乗車体験」が行われました。
囲いの無いトロッコは気持ちが良かったと思います。
|
|
 |
さ よ な ら 碓 氷 峠
|