|
長野電鉄2000系B編成引退 |
|
|
|
|
|

(H15年1月19日 上条−夜間瀬)
|

(H15年4月28日 信濃竹原−信濃松川)
|
|
|
長野電鉄2000系は、3両編成4本(それぞれA,B,C,D編成といわれる)計12両が在籍したが、そのうち最も古い昭和32年に製造された2編成(A,B編成)の1編成(B編成2003-2052-2004)が平成17年8月28日の車検切れを期に、引退することになった。
2000系は、現在長野電鉄に唯一在籍するオリジナルの車両である。
残る3編成も、小田急からの譲渡車両(小田急10000系)もあり、今後の動向は要注意だ。
※3000系は営団地下鉄(現東京地下鉄)から、8500系は東急からの譲渡車両 |
|
|

(H17年8月27日 善光寺下−本郷)
引退前日、地下区間から地上区間へ出てきたB編成
|

(H17年8月27日 村山−柳原)
引退前日、国道406号との道路併用の村山橋
B編成への鹿のヘッドマーク掲出は今日でおしまいです。
|
|
|

(H17年8月28日 湯田中駅)
湯田中駅へ到着する「さよならイベント」として
特製ヘッドマークが掲出されたB編成
(湯田中側 2003)
|

(H17年8月28日 湯田中駅)
前後の車両で違ったデザインのヘッドマークが取り付けられた。
(長野側 2004)
|
|
|

(H17年8月28日 善光寺下−本郷)
地下区間から地上区間へ出てきたB編成
|

(H17年8月28日 都住−桜沢)
|
|
|


須坂駅2階コンコースではさよならイベントとして
車両部品(当然2000系の物ではない)、駅名票、過去に販売された記念切符などの物品販売が行われた。
引退するB編成を模した玩具も販売された。
1個100円のつり革が飛ぶように売れていた。
|

(H17年8月28日 村山−柳原)
併用橋を渡るB編成
長野市と須坂市を結ぶ大変交通量の多い橋であるが、
昨日、今日と偶然自動車が掛かることが無かった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さよなら碓氷峠 |
|